朝入店するときの解除の方法、
侵入者が簡単に解除できない方法とか?
-----------------------------
メインの警報装置の警戒、解除の切り替えは
専用のリモコンを使用します。
センサーに感知しない店舗の外でリモコン操作を行います。
外出の際は、しっかりと戸締まりをした後、
玄関を出たところでリモコンにより警報機を警報モードにします。
警戒モードのしたときはピピッ、解除したときはププッと、
それぞれ異なる音がメイン警報機から発せられます。
出社の際は、センサーが感知しない店舗の外で
リモコンを使って解除モードにしてから店内に入ります。
専用のリモコンは、1つづつIDコードが埋め込まれています。
メイン警報機の内蔵メモリにID登録されたリモコンのみ、
お手元の警報機は反応する仕組みになっていますので、
第三者が所持しているリモコンで解除されるような事はございません。

月々の警備料金が要らない買い取り式機械警備。事務所、店舗用ワイヤレスセキュリティシステム。
取り付け工事も必要ありません。初期費用のみの料金で導入できます。
【関連する記事】
- 2009年に事務所用セキュリティを購入しましたが新リモコンを利用出来ますか?
- フラッシュブザーの壁面への取り付け方法。事務所用セキュリティシステム。
- リモコンの警戒モード音が警報機から連続して鳴り続けます。
- 防犯センサーの電池を外すと警報機のメモリからセンサーが抹消されますか?
- センサー、リモコン、警報器内蔵バッテリーの交換費用は?ワイヤレスセキュリティシス..
- 自動電話通報機の電源を抜くと電話番号は消えますか?
- 緊急電話通報中にFAXが送られてきた場合はどうなりますか?
- 車庫が有ります。屋根伝いで2階の窓に飛び乗れますセキュリティ上、問題ないでしょう..
- モーションセンサーが感知する原因は?
- 店舗、事務所用ワイヤレスセキュリティシステムはランニングコストが必要ですか?